• #45 人生はマラソンのようなもの。時には立ち止まっての休憩も必要。
    Jul 6 2025

    今回は、人生を走るスピードや休憩の取り方、好きなドラマの話をしています。


    独立・起業から丸3年間、常に全力で走ってきた/ずっと全力では走れない、時には立ち止まっての休憩も必要/安定したパフォーマンスを出すために健康管理や自己研鑽は継続/パフォーマンスのレベルが少しづつ上がっていけば良い/今の状態でやれることをやる/立ち止まっての休憩と言えばドラマ・ロングバケーション/改めてロンバケはどのようなドラマ/キャスト・音楽・ロケ地が作る世界観/通称瀬名マンがあったのは隅田川沿い/ランニングしながらのロケ地巡り/ルームメイトと掛け合うドラマは楽しい/海外ドラマのフレンズ/ゆっくり歩く時間・立ち止まる時間を人生に織り交ぜる/うまく行かない時も悪い時間ではない/人は未来を想像しながら過去を生きている


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    19 mins
  • #44 日本横断「川の道」フットレース516kmの参加条件を獲得するために必要なスッテプや準備期間、大会中の必須アイテム・攻略ポイント/栗山昌也さん、鈴木宏さん(後編)
    Jun 29 2025

    前回に引き続き日本横断「川の道」フットレースに参加された栗山昌也さん、鈴木宏さんとの対談会後編です。


    516kmフルの参加条件を獲得するために必要なステップや準備期間、大会中の必須アイテム・攻略ポイントなどについて、とても貴重なお話をお聞きできました。


    川の道の必須アイテムやリフレッシュアイテム/睡眠不足で思考力が落ちてくる時の工夫/レストポイントの過ごし方、興奮状態で寝るためのコツ/シューズの相性も重要・台湾サンダルもお勧め/どこにたどり着くとゴールが見えてくるか・逆にどこ区間が一番キツいか/川の道は修行の道/大会後、体力が回復するまでの期間/大会前後での体重の変化/レース中の捕食は何が良いか・胃腸トラブルへの対応/タイムを目的にしないことで得られるランニングの楽しさ/ゼッケン番号でランナーの参加経験が分かる/川の道516kmに参加できるまでの道のりと準備/事前に参加する大会のステップとマイルストーン/川の道やランニングが与える人生への影響


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    42 mins
  • #43 日本横断「川の道」フットレース 516kmを走る楽しさとは/栗山昌也さん、鈴木宏さん(前編)
    Jun 22 2025

    今年5月に開催された第20回日本横断「川の道」フットレース516kmを完走された栗山昌也さん、鈴木宏さんをお招きして、大会の魅力やレースのエピソードについて伺っています。


    お二人がランニングを始めたきっかけ/日本横断「川の道」フットレースとはどんな大会/フル516kmの参加資格を獲得するまでの道のり/制限時間(132時間)内で休憩と睡眠をとるタイミング/走るペースと時間感覚/川の道の魅力は何か/参加しているランナーと支えているスタッフ、応援してくれる家族、友人の存在/携行する荷物の重要性/スマホが命綱/日常生活を忘れて、ランニングのみに集中する楽しさ/コース途中でお店に入る際の気遣い/施設エイド、応援団に感謝・名物エイドの存在


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    39 mins
  • #42 プロフェッショナルとしての働き方/プロフェッショナルの倫理と要件について
    Jun 15 2025

    頭にプロがついていない職業人もプロフェッショナルではある/私はプロフェッショナルと言えるのか/プロフェッショナルの語源/ヒポクラテスの言葉「知りながら害をなすな」/ピーター・ドラッカーの著書「マネジメント(課題、責任、実践)」の中で触れているプロフェッショナルの倫理/プロフェッショナルは実務家である/医師・中村哲さんが残した言葉「Discussion is not requested. Just practice.」/actenableが大切にしている「社会貢献」という価値観/actenableにとっての「社会貢献」とは何か/波頭 亮さんの著書「プロフェッショナル原論」で説明しているプロフェッショナルの意味的要件と形態的要件/プロフェッショナルは紀元前から現在も続いている強固な職業スタイル/社会に貢献し、公益に寄与することは、いつの時代も働く人にとっての喜び


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    15 mins
  • #41 ランニングは旅だ、やりたいことを先送りにせずに実行しよう/めぐさん、ふなじゅんさん(後編)
    Jun 8 2025

    めぐさん、ふなじゅんさんをお招きしてのトーク回、後編です。


    ふなじゅんさん

    アメリカに行って良かったのはランニングを始めたこと/身体が健康になり、友人関係も豊かになった/ラン仲間がいることが走るモチベーションになっている/DIE WITH ZERO、やりたいことを先送りにせず、実行するのが日々のテーマ/仕事も充実させていきたい


    めぐさん

    走り終わるとスッキリする/ランに救われている、色々な人にも巡り会えた/ランは自分にとって重要なもの/マラソンが終わった時の開放感、達成感、自己肯定感は他では得られない/辛かった記憶が楽しかった記憶に置き換わる不思議さ/ウルトラマラソンは旅だ、食べ歩き旅行のような感覚/エイドが充実しているウルトラマラソンの情報募集中


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    26 mins
  • #40 海外トレラン、フランスお祭りレースの話/めぐさん、ふなじゅんさん(中編)
    Jun 1 2025

    今回もめぐさん、ふなじゅんさんをお招きしてのトーク回、中編です。


    海外トレラン、フランスお祭りレースのエピソードなどを伺っています。


    東南アジア・タイのジャングルを走るトレランに参戦/UTMB(ウルトラトレイル・デュ・モンブラン)のシャモニーの思い出/ボジョレーマラソン、ボジョレーヌーボー解禁を祝う大会/レース中は飲みながら踊りながら/海外レースは観光メインでランは行くためのきっかけ/国内も含めた旅ランの良さ/海外初心者が海外レースに参戦する際の諸注意事情/海外レースは何を目的として行くかが大事、それがあるとより楽しめる/ワールドマラソンメジャーズでエントリーしやすい大会は


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    24 mins
  • #39 ワールドマラソンメジャーズ参加のきっかけと当時のエピソード/めぐさん、ふなじゅんさん(前半)
    May 25 2025

    今回はワールドマラソンメジャーズご経験者のめぐさん、ふなじゅんさんをお招きしてのトーク回、前編です。


    ワールドマラソンメジャーズ参加のきっかけやレースのエピソードなどを伺っています。


    めぐさん、ニューヨーク駐在中にニューヨークシティマラソンに参加/9+1 Program(ナインプラスワンプログラム)/5つの行政区を走れる、応援の熱量が凄い/事前にメドックマラソンにも参加、給水は赤ワイン、給食に生牡蠣、仮装が推奨されている/ふなじゅんさん、シリコンバレー駐在中にランニングを始める/サンフランシスコで初マラソンを経験、次はボストンマラソンのクオリファイタイムが目標に/ボストンマラソンは雰囲気最高、ワンウェイコース、心臓破りの坂も面白い


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントや問いをお届けする番組です。仕事(ワーク)、日々の生活(ライフ)、ランニング(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠⁠株式会社actenable⁠⁠⁠


    ⁠⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    40 mins
  • #38 ランニングにお勧めの音楽と関連するテクノロジーの進化
    May 18 2025

    今回は、ランニング中にお勧め音楽と関連するテクノロジーの進化について話しています。


    BPM、ケイデンス(SPM)とは/ランニング中にお勧めのBPM/リズムよく走れるプレイリストで走ってみた/Bluetoothとスカンジナビア半島の王様/コロナ禍によるワイヤレスイヤホンの進化


    「 160-200 BPM Running」プレイリスト

    ※リンクが開かない場合はSpotifyで「160-200 BPM Running」で検索してみてください


    『ワーク・ライフ・ラン』

    これからの時代を健康的に、そして前向きに生きるためのヒントと問いをお届けする番組です。

    過去・現在・未来の働き方(ワーク)、社会生活の変化(ライフ)、ランニングを通しての心身の健康(ラン)をテーマに話しています。


    パーソナリティ

    宮﨑晃(Miyazaki Akira)

    ⁠⁠株式会社actenable⁠⁠


    ⁠お便りはこちらから⁠

    Show more Show less
    11 mins