• 第622回 年縞の話(年縞博物館に行ってきた) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jul 3 2025
    ■オープニング・メンバー募集と寄附のお願い・デザインフェスタは7/5,6で開催 J-247・Podcast MIXER 2025 7/26 13:00〜 17:00 名古屋 なごのキャンパス・年縞とは ■年縞・年縞から何...
    Show more Show less
    1 hr and 5 mins
  • 第621回 星までの距離と7月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 26 2025
    ■オープニング・伝統的七夕・今年の伝統的七夕は8/29・うるう月・よしやすの「ここへ行ってきた」・締め切りカフェ→原稿執筆カフェ ■7月の天文現象・星までの距離をどう測る・満月7/11 新月7/25 閏 ・水星:上旬東方...
    Show more Show less
    33 mins
  • 第620回 年代測定と年稿 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 19 2025
    ■オープニング・年稿博物館のはなし・科学Tシャツ販売・文書として残された記録・文化的な流れからの相対的年代 ■科学的年代測定・過去メール発掘・地層から年代がわかる・炭素14法・いろいろな測定法・炭素14とはなにか・年代が...
    Show more Show less
    58 mins
  • 第619回 麻酔と地図とおひさまのにおい (5月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 12 2025
    ■オープニング・パワーデリバリー・「デルタリーダー」さんからのメール・地球照への反応・その他番組の感想・「いってきました」報告 ■5月にいただいたメール・大気中の分子が衝突する確率・嗜好情報の収集・地図は目的別・麻酔とは...
    Show more Show less
    1 hr and 14 mins
  • 第618回 中学校の理科、植物の巻 byそんない理科の時間B @sonnaip
    Jun 5 2025
    ■オープニング・audiobook.jpでの配信がもうすぐVol.4になります・参考書を見ながらの配信の反省・逆向きに話そう・動物や植物の分類ってどうしましょう・シダやコケ ■中学1年生の理科・分類・種子植物・被子植物と...
    Show more Show less
    51 mins
  • 第617回 星の見かたと、6月の天文現象 byそんない理科の時間B @sonnaip
    May 29 2025
    ■オープニング・6/21は夏至です・大人に人気なのは高校生「国語便覧」・デジタル音楽のマスタリング・よしやすの「いってきました」・かおりの「いってきました」 ■6月の天文現象・星の観察の基礎 肉眼や小口径望遠鏡で楽しむ星...
    Show more Show less
    41 mins
  • 第616回 中学校で習う電気 byそんない理科の時間B @sonnaip
    May 22 2025
    ■オープニング・中2理科の参考書を買いました・高校生向け参考書が売れている?・まんが日本史・ガウスとテスラ・科学Tシャツ売ります 名古屋クリエーターズマーケット、デザインフェスタ、博物ふぇすてぃばる ■電気の基礎・お風呂...
    Show more Show less
    1 hr and 2 mins
  • 第615回 ジャガイモと飛行機雲と液体ヘリウム(4月のメール) byそんない理科の時間B @sonnaip
    May 15 2025
    ■オープニング・感想メールの紹介・量子の話は宿題・いってきました報告 ■4月にいただいたメール・切れる包丁・ジャガイモの発芽・液体ヘリウムの作り方・温度の敏感さ・細い月と地球照・虹の大きさ・いまどきのレコード・黒髪の効用...
    Show more Show less
    1 hr and 24 mins