• 評論家にはどうやったらなれるのか?書評家、女優、芸人、哲学者YouTuber……いろんな仕事の「デビュー」を見てみよう!
    Jul 4 2025
    2022年に最初の著作を刊行して書評家デビュー3年目を迎えたスケザネ。ただ書評家や評論家になる方法はひとそれぞれ。そもそもアマチュアとプロの境目はどこにあるのか。女優や芸人、哲学者、YouTuberといった職業の「デビュー」から仕事について考える。 0:00 デビューって教養ですか? 2:18 スケザネのデビューのキッカケ 4:24 FANのデビューのキッカケ 5:22 芸人のデビュー 6:06 プロとアマの境目 7:13 あかりんのデビューのきっかけ 9:10 厳密なデビューっていつから? 9:52 仕事してお金をもらうとデビュー? 14:38 デビューには周りの納得も必要? 16:05 哲学者・谷川嘉浩さんがスタジオに来ています 17:07 詰められるスケザネ 18:37 哲学者のデビュー 21:04 肩書きは一つじゃなくていい 24:40 デビューのやり方もプロデュースする時代 【参考文献】 渡辺祐真/スケザネ『物語のカギ 「読む」が10倍楽しくなる38のヒント』(笠間書院) https://shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/9784305709653/ 長山洋子「じょんから女節」PV(齋藤明里 出演) https://www.youtube.com/watch?v=t0Gn26r1QFY 村上龍『13歳のハローワーク』(幻冬舎) https://www.gentosha.co.jp/book/detail/9784344004290/ 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    29 mins
  • 哲学者と「正解のないクイズ」に答えよう!
    Jun 28 2025
    アイデアを考えたり本を大量に読む仕事をしていれば、どんなクイズにも答えられるはず?哲学者の谷川嘉浩さんをゲストに迎え、谷川さんも出演したことのあるテレビ東京系列で放送されている「誰でも考えたくなる『正解のないクイズ』」の過去問に挑む! 0:00 哲学者と正解のないクイズに答えよう 0:43 番組初ゲスト!哲学者・谷川嘉浩さん 3:01 例題「Q.サザエさん一家に高級オープンカーを買わせるにはどうしたらいいですか?」 3:51 第1問「Q.歴史上一番の嘘つきは誰ですか?」 11:47 第2問「Q.法律はいったん無視して国民が熱狂できるギャンブルを考えてください」 18:09 第3問「Q.タイトルもイラストも著者も書かれていない本に帯を書いて大ヒットさせてください」 24:33 第4問「Q.10年後には世間に浸透していそうな新たな迷信を作ってください」 29:54 第5問「Q.ここ2000年の流行語大賞を決めるとしたら何になりますか?」 【参考文献】 「誰でも考えたくなる『正解のないクイズ』」 テレ東・BSテレ東 7ch(公式) https://www.tv-tokyo.co.jp/seikainonaiquiz/ 谷川嘉浩、渡辺祐真(スケザネ)「Ink and Think」 https://open.spotify.com/episode/4O9zn5WoWGp3ZxrdrWjHZJ?si=HpOgsNBWSLeasd3dbhE4-w ローラン・ビネ 著、高橋啓 訳『言語七番目の機能』(東京創元社) https://www.tsogen.co.jp/sp/isbn/9784488016760 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    35 mins
  • サンリオはなぜキャラクタービジネスに成功したのか?【第40回サンリオキャラクター大賞直前!】
    Jun 20 2025
    毎年SNSで話題になるサンリオキャラクター大賞。2024年の投票数が5400万票と、年々盛り上がりが増しているがなぜここまでサンリオのキャラクターは愛されるのか?はなまるおばけを推しに推しているスケザネが、サンリオの企業としての歴史を解説する。 0:00 サンリオって教養ですか? 4:31 サンリオキャラクター大賞 5:55 Q.サンリオキャラクター大賞の初代チャンピオンは誰? 7:02 Q.第1回サンリオキャラクター大賞の2位は誰? 8:02 初回のサンリオキャラクター大賞 9:25 サンリオの歴史 13:29 Q.「サンリオ」という名前は何に由来するでしょうか? 16:20 Q.一番古いキャラクターは? 18:45 おなじみのサンリオキャラクターが続々登場 19:02 タキシードサムは立体化を意図して作られた 22:26 食べキャラ総選挙 23:34 サンリオキャラクター大賞 26:30 サンリオのテーマパーク 27:11 ピューロランドの改革 28:22 Q.小巻さんが最初に着手した改革で綺麗にしたのはどこ? 29:40 サンリオの出版事業 30:08 サンリオが出版した詩集『愛する詩』の作者は誰? 31:50 サンリオSF文庫 33:47 サンリオキャラクター大賞2025の行方は? 34:09 スケザネの推し はなまるおばけ 36:38 キャラクター大賞の登場をするために 【参考文献】 辻信太郎『これがサンリオの秘密です』(扶桑社) https://www.fusosha.co.jp/books/detail/9784594028664 西沢 正史『サンリオ物語』(サンリオ) https://search.showakan.go.jp/search/book/detail.php?material_cord=000035089 小巻 亜矢『来場者4倍のV字回復! サンリオピューロランドの人づくり』 https://www.diamond.co.jp/book/9784478107928.html 株式会社サンリオ 監修『70s&'80s サンリオのデザイン』(グラフィック社) https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=38907 株式会社サンリオ 監修『'90s〜2010s サンリオのデザイン』(グラフィック社) https://www.graphicsha.co.jp/detail.html?p=43197 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing...
    Show more Show less
    39 mins
  • クイズ!もしもAI文豪が平成の事件を書いたら? 【Chat GPT】
    Jun 13 2025
    Chat GPTが平成の事件を、20世紀の文豪に似せた文体で書いてもらったらどうなるのか?世間をにぎわせた懐かしい事件を思い出すクイズに挑む! 0:00 AI文豪が書く 平成事件史クイズ 1:25 「和泉元彌ダブルブッキング事件」を太宰治が書いたら 3:06 第一問 4:45 第二問 6:43 第三問 7:57 第四問 9:01 第五問 10:04 第六問 12:37 第七問 14:54 第八問 16:55 第九問 19:34 第十問 21:36 第十一問 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    25 mins
  • 怖いものが苦手な人のためのホラー講座【モキュメンタリ―・ワードサラダ・シュルレアリズム】
    Jun 6 2025
    怖いものが嫌い、だけどホラーには興味がある……そんな3人による、最近流行りのホラー作品のおもしろがり方講座。怖いのはジャンプスケアと呪いだけ?あらゆるジャンルに現れ始めたモキュメンタリ―作品は怖がりにも面白い?ワードサラダはなぜ怖い?そして映像と音声にも変化が…… 0:00 ホラーって教養ですか? 1:09 ホラーを語るとカメラが止まる? 2:53 ホラーがなぜ苦手なのか? 4:49 怖いと思うものになぜ飛び込める? 8:02 ジャンプスケアの怖さ 9:28 モキュメンタリ― 10:34 『このテープもってないですか?』 12:26 「Aマッソのがんばれ奥様っソ」 12:57 モキュメンタリ―とホラー小説 13:55 ホラーゲーム実況 15:01 最近のホラー 18:36 本当にカメラが止まりました… 19:52 現実が強くなっている 21:17 ワードサラダ 25:01 意味をあえて外す難しさ 【参考文献】 『このテープもってないですか?』 https://x.com/konotape 「Aマッソのがんばれ奥様っソ」 https://www.bs-tvtokyo.co.jp/Amasso_Okusama/ 雨穴『変な家』(飛鳥新社) https://www.asukashinsha.co.jp/bookinfo/9784864108454.php 背筋『近畿地方のある場所について』(KADOKAWA) https://www.kadokawa.co.jp/product/322304000496/ 「初恋ハラスメント ~私の恋がこんなに地獄なワケがない~」中京テレビ https://www.ctv.co.jp/hatsuhara/ 「Project:;COLD」 https://project-cold.net/ 「FANのシンプル暴力60分」 https://x.com/Mugen3solider/status/1928695765565579527 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBS podcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちか モダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フォローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    32 mins
  • カレーパンこそが最強の食べ物である理由
    May 30 2025
    カレーパンが美味しい店は、必ずパンが美味しい? 元「カレーパン大好き東大生」としてメディア出演のある芸人FANと作家のスケザネが、身近なようで身近ではないカレーパンの奥深い世界を解説する。 0:00 カレーパンって教養ですか? 3:02 FANのカレーパン好き 3:45 カレーパンを記録していたFAN 4:38 カレーパン好きとしてメディア出演!? 5:59 カレーパンが好きな理由 6:32 パン屋のカレーパンが断然美味しい 9:20 カレーパンを食べるとパン屋の実力がわかる!? 13:34 多様なカレーパン 15:54 ミスタードーナツにあったカレーパン 17:56 セブンイレブンのお店で揚げてるカレーパン 18:59 カレーパンとカレーライス どっちが好き? 21:03 理想のカレーパン 25:46 おすすめのカレーパン 26:21 ianak!(西日暮里)お豆とレンコンのカレーパン 27:35 天馬(下北沢など) 29:23 パン・リゾッタ(池袋) 30:36 牡蠣カレーパン(宮城・塩釜) 32:16 進々堂(京都)しば漬けカレーパン 33:19 みんなでカレーパンを食べよう! 33:34 欧風カレー ガヴィアル コレド室町2店 34:47 BOUL’ANGE バターチキンカレーパン 37:30 カレーパン協会 【参考文献】 森三登美彦『夜は短し歩けよ乙女』(角川文庫) https://www.kadokawa.co.jp/product/200807000292/ 石坂浩二『天晴れカレーパン』(主婦の友社) https://www.kikkoman.com/jp/kiifc/library/japanese/tosho9000/009070.html 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    40 mins
  • 理想の雑誌を作ろう!文芸誌ドラフト
    May 23 2025
    もし、自分の思い通りに理想の雑誌を作れるとしたら?作家、女優、芸人の3人が理想の文芸誌を作る「文芸誌ドラフト」を開催!タイトル、特集、連載、コーナーなどを考える。 0:00 文芸誌ドラフトをやろう! 2:11 文芸ドラフト「タイトル」 10:21 文芸ドラフト「特集」 15:57 文芸ドラフト「連載その1」 20:38 文芸ドラフト「連載その2」 25:49 文芸ドラフト「コーナー」 【参考文献】 「現代思想 2025年1月号 特集=ロストセオリー絶滅した思想」(青土社) http://www.seidosha.co.jp/book/index.php?id=3997 清水義範『国語入試問題必勝法 新装版』(講談社文庫) https://www.kodansha.co.jp/book/products/0000346030 東野圭吾『手紙』(文春文庫) https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167110116 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか?」のX(旧 Twitter)アカウントでは最新情報を配信中。是非フローしてください! https://x.com/korekyo_0320?s=20 【感想フォームはこちら】 皆様からの感想や「教養にしてほしいもの」をお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf8IFuqMtYKdmWCP7E7TfGVzwqt5CImb3FRF3GahHmhKqRiLA/viewform?usp=sharing 【お仕事依頼はこちら】 korekyo0320@gmail.com
    Show more Show less
    34 mins
  • 実は名作の宝庫!おすすめ出版お仕事漫画11選
    May 16 2025
    いまにわかに増え始めている「出版社を舞台にした漫画」。古本屋や校閲、雑誌作り、ZINEなど、ニッチなテーマの作品のおもしろさをスケザネが語り尽くす! 0:00 出版漫画を語ろう! 1:23 竹屋まり子『あくたの死に際』 5:25 冬目景『百木田家の古書暮らし』 8:15 こいしゆうか『くらべて、けみして 校閲部の九重さん』 12:18 北駒生『書くなる我ら』 14:09 松本太洋『東京ヒゴロ』 15:31 松田奈緒子『重版出来!』 16:27 児島青『本なら売るほど』 18:16 出版社ごとに触り心地が違う 19:15 本の匂いも違う 22:38 紙へのこだわり 23:40 次の出版漫画は紙の匂い!? 26:25 トレンドはニッチな出版漫画 26:47 ニコ・ニコルソン『呪文よ世界を覆せ』 28:45 染谷みのる『刷ったもんだ!』 29:52 塚田ゆうた『RIOT』 【参考文献】 竹屋まり子『あくたの死に際』(裏サンデー) https://urasunday.com/title/2272 冬目景『百木田家の古書暮らし』(ヤングジャンプコミックス) https://www.shueisha.co.jp/books/items/contents.html?isbn=978-4-08-892285-0 こいしゆうか『くらべて、けみして 校閲部の九重さん』(新潮社) https://www.shinchosha.co.jp/book/355391/ 北駒生『書くなる我ら』(モーニングKC) https://morning.kodansha.co.jp/c/kakunaruwarera.html 松本太洋『東京ヒゴロ』(ビッグコミックス) https://bigcomicbros.net/work/6440/ 松田奈緒子『重版出来!』(ビッグコミックス) https://www.shogakukan.co.jp/books/volume/30274 児島青『本なら売るほど』(HARTA COMIX) https://www.kadokawa.co.jp/product/322405000881/ ニコ・ニコルソン『呪文よ世界を覆せ』(KCデラックス) https://www.kodansha.co.jp/comic/products/0000387220 染谷みのる『刷ったもんだ!』(モーニングKC) https://morning.kodansha.co.jp/c/suttamonda.html 塚田ゆうた『RIOT』(ビッグコミックス) https://bigcomicbros.net/work/83447/ とよ田みのる『これ書いて死ね』(少年サンデーコミックススペシャル) https://gekkansunday.net/work/4740/ スケザネ図書館「宮田愛萌さん発案!箱の中身はなに文庫?利き文庫対決!!【スケザネ図書館】【#利き文庫】【宮田愛萌】」 https://www.youtube.com/watch?v=VK2kTxSeVNc ほんタメ「香りを嗅ぐだけで本がわかると言う人がいます」 https://www.youtube.com/watch?v=yNej5GxMrmc 【番組について】 メンバーがそれぞれ持ち寄った「教養にしたいもの」を語り合いながら、万物を教養にしていく「教養増殖バラエティ」。 【齋藤明里プロフィール】 女優。1995年生まれ、東京都出身。2017年より劇団「柿喰う客」に所属。現在は登録者数10万人越えの読書系YouTubeチャンネル「ほんタメ」MC、書評、エッセイの執筆など、演劇以外にも活動の幅を広げている。 X(旧Twitter)・Instagram ・YouTube等→ https://lit.link/akarinomatome 【渡辺祐真(スケザネ)プロフィール】 作家、書評家。1992年生まれ。東京都出身。毎日新聞文芸時評担当(2022年4月~)、共同通信社見聞録担当(2024年2月〜)。TBSラジオ「こねくと」レギュラー(2023年4月~)。TBSpodcast「宮田愛萌と渡辺祐真のぶくぶくラジオ」パーソナリティ。著書に『物語のカギ』、編著に『あとがきはまだ 俵万智選歌集』『みんなで読む源氏物語』、共著に『吉田健一に就て』『左川ちかモダニズム詩の明星』など。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/yumawata33?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【FAN プロフィール】 芸人、構成作家。福岡県福岡市出身。お笑いコンビ 8月22日の彼女やデッサンビーム、YouTubeチャンネル「こんにちパンクール」、「バキ童チャンネル」などに出演。東京大学農学部卒業。 X(旧Twitter)→ https://x.com/FanLightwind 【永田希プロフィール】 著述家・書評家。1979年、アメリカ合衆国コネチカット州生まれ。書評サイト「Book News」主宰。著書に『積読こそが完全な読書術である』、『書物と貨幣の五千年史』、『再読だけが創造的な読書術である』。 X(旧Twitter)→ https://twitter.com/nnnnnnnnnnn?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor 【クレジット】 撮影・編集:FAN オープニング・エンディング曲:千代園るる オープニング・エンディング、デザイン:石田ダダ アイコン・イラスト:ヤギワタル 制作:shueisha vox 【X(旧 Twitter)はこちら!】 「これって教養ですか...
    Show more Show less
    33 mins